l Piggy&pup | 手作りせっけん::材料のコト

Piggy&pup

たきの手作り石けんblog。

 

選択カテゴリ記事一覧

 

ハーブ栽培

大きくな~れ♪今日は用事で一日つぶれるはずが、午前中で終わったので、ホームセンターに寄ってきました。目的はソープカット台の木材を買いに。でもこんなの買っちゃいましたー。ハーブの苗です♪1苗189円。そんなに安くはないのかな?一緒にプランターと土も購入して、寄せ植えにしました。左からローズマリー・ローマンカモミール・バジルです。カモミールは実際生えているのを初めて見ました・・・茎が這うように伸びるとのことで、プランター中カモミールになるのかしら?ローズマリーはドライハーブにして、ぜひ石けんに使いたい!ローズマリーって、刺し木で増やせるんですね。もうちょっと伸びたら別の鉢にも育てようかな。バジルは好物なので食べるためです(笑)

ちょっと心配なのが、果たして寄せ植えしてよかったのかということ。
ハーブは所詮雑草・・・みたいな、どこで覚えたかわからない先入観を持っていたので
勝手に寄せちゃいました。ちゃんと育ってくれるといいな~。

土いじりなんて何年ぶりだろう・・・ちぃこい頃はよく母に花を植えるの手伝わされてたなぁ。
久しぶりの土の感触は、何だか懐かしく、気持ちいいものでした。
土があまってるのでまた種か苗を買おうかな。
ランキングに参加しています → ファイブ ブログランキング にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手づくり石けんへ
at 04:35 PM | comments (0) | trackbacks (0) 
 

Naturas psychosさんの精油

目が覚めた・・・というか眠れないので記事をもうひとつ。

買いすぎ!ちょっと前の話ですが、4/5の夜にNaturas Psychos(ナチュラサイコス)さんで注文したEOが4/10に届いていました。土日を挟んでいたので、週初めのオーダーならもっと早く届けていただけると思うのですが、それでも早いですよね!お値段もEOは315円から、ドライハーブは210円から、しかも一般価格なら3150円から送料無料!(卸価格は5250円から無料)・・・と、とってもお安いので、常時金欠気味な上、初めて購入する私でも取っ付きやすかったです。全部で12本も買ってしまった!買いすぎ!!(笑)でもせっかく石けんを作るのに、毎回同じ香りじゃつまらないし、ブレンド等も楽しみたいので、あれもこれも・・・と結局こんなに買ってしまったのであります。

オレンジ・レモンは香りが飛びやすいからか、石けんのレシピ本でも多めに使用されていることが多く、さらに私の好みの香り・・・
10mlじゃ一瞬でなくなるだろうと50mlを購入したのですが、ちょっと失敗だったかも;;
柑橘系のEOの品質保持期限は6ヶ月なんですねー。短いぞー。使いきれるかなぁ。

今まで「アロマオイル」として数種類のオイルを持っていましたが、石けんづくりを始めて改めて見てみると、「エッセンシャルオイル」と表記のあるものは「ラベンダー」1本のみでした・・・
しかも何年前に買ったやつだ・・・アロマランプに数滴落として就寝時に利用していました。
たしか雑貨ショップで700円ぐらいで買ったかなぁ。

実はこの「ラベンダー」、購入当時この香りを嗅ぐととてもリラックスでき、ぐっすりと眠れたのですが、ある日突然この香りを少々不快に感じるようになり、使用を止めたのでした。香りって不思議だなーって思いますね。体質や体調にもよるんでしょうが、個人個人で感じ方が違うし、昨日まで好きだったものがキライになるなんてホント不思議。
自分の体調のバロメーターにもなりますね、きっと。

以前こんなことも。
ネットで「チョコレートオレンジ」のボディクリームを見つけて興味を持ち、クチコミをチェックすると、「いい香り!」という人がほとんどだったので、つられて購入したことがありました。

届いたモノをさっそく使ってみると、クサくてクサくてたまらん!!(´Д`;)
あまりにもクサいので、その日のうちに友人にあげたのですが、
友人は「いい香り♪」と喜んで、ベタベタに塗りたくっておりました。
私から見るとありえん光景・・・(笑)

しかもその香り、私の場合、人から香っている場合はOK。自分から臭うと大NG!!なのです。
その時も「香りっておもしろいなー」と、つくづく感じたものです。

少し話がズレましたが、そんな訳で私の本格的なEOデビューは今回・・・ってことになります。
なので、EOの品質など解るわけもなく、Naturas PsychosさんのEO最高!!と言い切れるほど知識も経験もありませぬ。Naturas Psychosさんごめんなさい・・・。
でも、受注段階での自動受付メールだけでなく発送完了メールも送られてきたし、
梱包も丁寧で、きちんとした印象を受けました。とてもいい買い物ができたと思ってマス。
商品のほうも、さわやかで嫌味のない、とてもいい香りのEOばかりで満足です。
今回フローラル系で「いけるっ!」と思ったのが「パルマローザ」でした。
イネ科の植物で草から抽出してるのにローズっぽい香りがするなんてホント不思議だー。

購入をきっかけに、EOの効能を調べていると、それぞれ色々な効能があって実に興味深い。

そしてトップノートばかりを購入してしまった事に気づく。(笑)
さらに光感作のあるものばっかり・・・多過ぎる(´Д`;)
・・・この件については解ってはいたのですが。

フローラル系、ウッディ系って苦手なんですよね・・・となると、
必然的に柑橘系になってしまう訳で。
原液を瓶から直接におうからダメなのかなぁ?石けんからふわっと香るとまた違うかな?
ブレンドで上手に使えば、いい香りに感じるのかもしれない・・・。
これから色々勉強して挑戦していきたいと思いまっす!

↓今回購入したEO
続きを読む>>
ランキングに参加しています → ファイブ ブログランキング にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手づくり石けんへ
at 06:30 AM | comments (0) | trackbacks (0) 
 

作りたぁいいいー!!

石けん作りてぇーーー!!!作りたい作りたいぐるぐるしたいよぉー!!
1バッチ目はミックスオイル使用だったもんで、オイルがないのです・・・(´・ω・`)
EXバージンのオリーブならあるんですけどね・・・。
オリーブ100%の石けんはトレースに時間がかかるらしく、
せっかちな私はまだチャレンジする勇気もなく・・・。

ここ最近、オイル入手のために輸入食品店やスーパーに出向いてみたり、
ネットで色々なお店を覗いたりしてたんですが
ケチな私は少しでもよくていいものを買いたいと、物色するだけで購入せずじまいでした。
特にネットショップでは思うお店に思う商品がなかったり、
この店のコレは安いんだけどコレが・・・とか、送料にアタマを悩ませてみたり・・・。
終いにはイライラしだす始末(笑)

基本的に缶入りのものとか、大容量を買えば買うほどお得なんですが
個人の趣味でそこまで使いきれるのか・・・消費期限もあるし、
何しろ狭いウチでは置き場所が・・・。

お値段も、安いから良いとも限りませんしねぇ・・・安いから悪いともいえないし・・・。
難しいなぁ。どのみち元々オイルの品質とかわからんけど・・・ヽ( ´ー)ノ

そんなこんなで頭を悩ませつつ、今日やっとお買い物できました!
自分なりに調べてやっと納得できたので・・・
本来やりくり下手なので、よいお買い物ができたのかは謎ですが・・・。
とにかく大散財には間違いないっ!(´Д`;)

■soper's salon様
  • オリーブ・ココナツ・パーム・アーモンド・マカデミア・ココアバタ・パーム核・レッドパーム・キャスター・クレイ・ハーブ・あずきパウダ他
■MONDAY MOON様
  • ORGホホバ・未精アボガド・ハーブパウダー・シアバタ・ウルトラマリン他
■Naturas Psycos様
  • EO12種(オレンジ・レモン・レモングラス・パルマローザ・フェンネル・ペパーミント・ラベンダー・リッツァクベバ・ユーカリ・マンダリン・グレープフルーツ・ティーツリー
続きを読む>>
ランキングに参加しています → ファイブ ブログランキング にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手づくり石けんへ
at 05:52 PM | comments (0) | trackbacks (0) 
 

最後のお買い物

やっと一揃いとうとう揃いましたー!これですぐにでもぐるぐるデビューできる!!最後のお買い物は苛性ソーダ・精製水・デジタルスケール。あとは100均でゴム手も購入。デジタルスケールは同じ商品が楽天市場で送料込2180円で販売されているのをチェックしていたのですが、取寄せ商品で1週間もしくはそれ以上かかるかもしれなかったので待ち切れそうもなく、近所のスーパーでほぼ定価っぽい金額で購入してしまいました・・・2kgまで計れるものです。

これでやっとお買い物終了。
続きの記事に詳細がありますが、初バッチのオイルの材料費も含めると
手作り石けんを作るために必要な器具を揃えるのに、10165円かかりました。
結構かかってしまった・・・。
大きかったのはデジタルスケール(2780円)エッセンシャルオイル(1890円)ですかね。
これを省けば合計は5495円と一気に安くなります。
型用のタッパーを購入していますが、これも牛乳パック等で代用できるので省くこともできます。

石けんに香りをつけるつもりのない方はEOは必要ありませんものね。
デジタルスケールはお菓子づくりやパン作りでお持ちの方も多いと思うので、
買わずに始めることの出来る方も多いのでは?
レシピ本(手作り石けんに関する書籍)も結構お高かったデス。
でも、レシピ本はネットで検索すればどんな情報でも収集できる昨今ではありますがが、最低でも1冊は持っていたほうがいいと思います。石けん作りは劇薬を扱うので、正しい使い方や手順を知る必要があるからです。

また、器具を集めるのに疑問に思ったことがあるのですが、
手作り石けんの書籍によって(著者によって)書いてあることが違うということです。
「石けん作り専用の器具を用意したほうがよい」とおっしゃる方と「よく洗えば、日頃利用している器具でもかまわない」という方もいらっしゃいます。
私はできるだけ準備費用を安く済ませたかったのですが、やっぱり恐怖心があったので、ボールや泡立て器等、石けん作り用の器具を1から用意しましたが、日頃台所で調理に使用している器具を石けんづくりに使うのであれば、準備費用はほとんどかからないのかもしれません。
続きを読む>>
ランキングに参加しています → ファイブ ブログランキング にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手づくり石けんへ
at 12:47 AM | comments (0) | trackbacks (0) 
 

本日のお買い物

今日は用事が早く済んだので、以前からお取り置きをお願いしておいた
MARKS&WEBユズ/ビワ葉の石けんを取りに行ってきました。

ユズ・ビワ葉これで、柚子シリーズは制覇!!やったー!
これから石けんを手作りしようってのに、石けん買っちゃってます。ハイ。でも今すぐ作ったとしても、使えるようになるまでに最低1ヶ月かかるもんね。それまでの石けんは必要ということで・・・。お気に入りのレモングラス同様、とっても癒される香りです。やっぱり「柚子」といえば「冬」ってことで、冬仕様なのか、レモングラスよりもややしっとりめの洗い上がりです。香りもレモングラスほど強くは香りません。

そしてまた石けんの為のお買い物も♪
輸入食材の店でオイルを見て回ったのですが、やっぱり結構お高いですねーオイル。今日見かけたのはスイートアーモンドオイル250ml(800円)ココナツオイル1L(900円)アボガドオイル250ml(1500円)ぐらいなのですが、「やっぱりネットが安いかなぁ」と考えつつ、勉強したつもりで、買わずに店を出ました。

ミックスオイルで、結局LOFTでコチラを購入。
ご存知、お風呂の愉しみ特製マルセイユ石けんオイルミックス。色々とオイルを揃えたいとは思うんだけど、今月お財布がピンチなのもあり、初めはこれを使ってみることにしました。オリーブ油458g・パーム油64g・ココナッツ油112gがあらかじめブレンドされてます。数種類のオイルを自分で買い揃えることなく、すぐ作れて1280円ならとっつきやすいですよね。たくさん作られるヘビーソーパー(すごい言葉だ!)さんにはかえって高くつくのかもしれないですが。

あとはLOFTで温度計・100均で耐熱ビン・クッキー型を購入。
着々と準備を進めてます。ぐふふ(* ̄m ̄)
続きを読む>>
ランキングに参加しています → ファイブ ブログランキング にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手づくり石けんへ
at 07:30 PM | comments (0) | trackbacks (0)