パンテノール入りジェルリンス

先日作ったクリームリンス、一昨日の朝使う時になんかちょっとおかしいニオイがしたので
新しいリンスを作りました。この季節だし、2週間もたなかったな~。半量捨ててしまいました(つД`)
分量を間違って、最後に水を足して倍量できちゃたのでムリもないか。
最後のほう、ちょっと面倒になって冷蔵庫に入れてなかったんですけどね・・・^^;;
これからますます暑くなるし、今度はちゃんと入れとこう。うん。
この前のクリームリンス、オイル配合か乳化ワックスのせいとは思うのですが、
少し重すぎて、髪がサラサラ風になびく感じが全くなくなってしまう感じでした。
特に毛先のほう。痛んでるからかしらん?
なので今回はひぐらしのaslanさんのレシピの「トレハロースのジェルリンス」をお借りしました。
aslanさんいつもありがとう~~♪( 'Θ')ノ~☆
トレハロースは先日せっけんにブッ込んでしまい、なくなってしまったので、
買ってあった「パンテノール」なるものを入れてみました。
パンテノールとは
水溶性のビタミンで、体内で分解されると細胞の構築や正常な成長の維持や神経中枢系の発達に作用する。糖質やタンパク質、脂肪代謝の働きを補助し、抗体を作ってくれるといわれ、抗ストレスのビタミンともいわれる。皮膚への作用を中心に、皮膚細胞の活性化、肌の弾力性や保水性、肌本来の抵抗力の強化などに役立てられる。育毛に必要な新陳代謝を活発にするため、ヘアケア製品には多く使われる。爪などの強化クリームにも含まれる。髪の毛のキューティクルへの浸透もすばやく、枝毛・切毛予防のトリートメント成分として入れられる。(All aboutより)
「パンテー○」とかいうシャンプー、昔ありましたよね。今もあるのかな。
マンディムーンさんでお買い物したとき、なんだか気になって買ってあったのです。
10gで600円。せっけんにもブッ込んでみたいですが、ちょっとお高いデスナ・・・( ̄_ ̄ i)
今回は約200mlの水分に小さじ0.5入れてみました。
aslanさんレシピが、同分量で保湿成分がトレハロース大さじ1。
パンテノール小さじ0.5だけの保湿では少なすぎるかな?・・・と思ったんですが、
私の場合、お酢とお湯ですすぐシンプルなリン酢で適度な重さを感じられる髪なので
(乾燥毛なのに、なぜかそうなんです)あえて追加は無しで行ってみることに。
髪質や好みでさらに他の保湿剤も加えてもいいかもです。
一番初めに手作りコスメを作った時、クリームを作ったんですが、
60mlぐらいの量を、カプチーノクリーマーなるものでブイーンとやりました。
すごく楽にオイルと水分を乳化することが出来たと感じたので、
リンスを作る時もブイーンとやってたんですが、キサンタンガムを使う時は
普通の泡立て器でガシガシ混ぜたほうがダマにならず綺麗に溶けることに今回気づきました。遅。(´Д`;)
続きは 材料・作り方・使用感です。
昔ばあちゃんが作ってくれたわらび餅みたいにツルンプルン♪として面白いです。
aslanさんのはローズ酢を使ってて可愛いピンクだったけど、私のはまさにわらび餅!w
先日のクリームリンスよりオイルがかなり少ないので、髪へのノビが少し悪いですが、
サッパリ使える感じで気持ちいいです。
リンスしたての濡れた髪は、指どおりが悪くて・・・ヤバイか?!・・・と思ったんですが、
乾かしてみると、すっごくサラサラに!! そしてストン!とまとまりました。
個人的にガスール上澄み液の効果のような気も・・・?
洗い上がりはまさに「ドロで洗いました」みたいな手触りなんですが
乾くとすごくさらさらなんです。
ガスール入りのせっけんが解禁したので、使っているのですが、
洗い上がりの感触が似てるんですよね~。
肝心のパンテノールの使用感は・・・ わかりません!! (笑)
このジェルリンス、すごく気に入ったので次は他の保湿剤とも比べてみようと思ってます。
パンテノール無しで作って、一度使ってみてから加えればヨカッタな・・・(´・ω・)テオクレデス
今まで広がり気味な髪をおさえようと、しっとりさせるためにはオイルが必要不可欠!
・・・って思ってたんですが、ベトついてモワっとしてしまい、どうやら逆効果だったようです。
市販のトリートメントを長年愛用してたので、
洗い上がりはツルツルヌルンとした手触りになるのがベストだ!
・・・と思い込んでいたんですが、どうやら違うようです。
濡れている時は少しギシギシかな?ぐらいが、乾かした後サラっと仕上がるような気がしてきました。
■パンテノール入りジェルリンス
【材料】
ガスール上澄み液:200ml
キサンタンガム:小さじ1.5
ホホバオイル:小さじ2(好みで増減)
カモミール酢:小さじ3
パンテノール:小さじ0.5
[香りづけ(お好みで)]
EOグレープフルーツ:5~6滴
EOラベンダー:3滴
EOカルダモン:3滴
EOライム:3滴
【作り方】
- ガスール上澄み液を70℃ぐらいにあたため、キサンタンガムを少しずつ加え、ダマにならないように泡立て器でよくまぜる。
- 冷めたらホホバオイル、カモミール酢、パンテノールを加え、その都度よく混ぜる。
- EOで香り付けをし、できあがり。
Comment
>> コメントのスクロールを表示・非表示に切り替えます
とってもごーーーーーじゃすなリンスですね。
魅力的な素材がたんまり♪
ワタシはいつもシンプルに椿オイルとクエン酸。
それをラベンダーとローズマリーティに混ぜてます。
あ!でもキサンタンガム。これは一緒(笑)
やっぱりとろみがある方が断然使いやすいですよね。
ラベンダーティにクエン酸を入れるとピンクになるので
それが家族に人気で(-m-)ぷぷっ
でもこのごーじゃすレシピでいつか作りたいなぁ・・・
分かりやすく説明してくれるのでいつも楽しく読んでマース
パンテノールは私もいつもクリーミーリンスに入れてるけど
効果の程は??ですね確かに笑
ガスール上澄み液が気になるところ!今度挑戦してみようかな~
水に溶かして上澄みを取ったらいいのかな?^^
そうそう。洗った後、しっとりしてると逆に乾いた時べたついたりするよね!
少しくらいキュッキュとした方が乾かした時は良い感じです^^
すんごくかわいいブログだなぁと思いながら、おじゃましてました。(^^)
多分、同じ時期から石けんを作っているんじゃないかと!(私は今年の4月からです)
どうか、なかよくしてやって下さいねっ。
私はいつも、○ッカレモンでリンスしていて、ちょっと物足りなさを感じていたので、
なんとも魅力的なジェルリンスのレシピ・・・参考にさせてくださいね♪
こるりさん、こんにちはっ!
リンス、使い心地がいいのも大切ですが、見た目も楽しみたいですよね!
ラベンダーの自然な色・・・私もお酢につけて作ったんですが、
すごく綺麗ですよね~。うんうん、あれをジェルにしてもすごく綺麗だろうな~♪
今度やってみよう!
パンテノールは少しお高いんですが、ちょっとしか入れていないので、そんなゴージャスでもないですよぅ(笑)
パンテノールの使用感、はっきりわかったらまたレポしますね~。
星乃さん>
へへへ・・またダラダラ書いちゃいました(*'-'*)ゞ
でもまだ伝えきれてないとこあるなーって読み返してて思うんですよ。
どんだけ書けば気が済むねん!!ヽ(`Д´)ノ(爆)
星乃さんもパンテノール使われてたんですね?
ガスール上澄み液はaslanさんのところで拝見したのです。
私は、200mlちょっとの水をコップにいれ、大さじ1のガスールを溶かして、
しばらく置いたらガスールが沈んでくるので、上澄みをスプーンで取りました。
aslanさんは「つる首ボトル」を使って、上澄みを簡単に取っていらっしゃるそうです~。
せっけんシャンプーをはじめて、2ヶ月ぐらい?ですが、
洗い上がりの濡れた状態は、ツルツルヌルリがベストだとずっと思ってました(笑)
ベタつきが出ると、「ストン」と髪がおりないので、モワッとしちゃうんですよね~。
星乃さんのような綺麗な髪目指してがんばりまーす♪( ̄0 ̄)/
りるおかさん>
はじめまして!私も、他ソーパーさんのblogでお名前拝見していました!
コメントありがとうございますm(_ _)m
わーい、同期なんですね~ヽ(*^ー^)人(^ー^*)ノ
こちらこそ、これから仲良くしてくださいね♪ よろしくお願いします。
○ッカレモンですか!私は未経験です。興味あるな・・・。
レモンジェルリンス・・・作ってみようかな? いかにも美味しそうだ!!(笑)
ジェルリンス紹介してもらって、ありがとうございました<(_ _*)>
気に入ってもらえて、よかったです(*^^*)
たきさんと私の髪質ってほんと似てるかも…
私もオイルたっぷりだと頭洗ってないような人になっちゃうし、逆にまとまらないんですよね。
パンテノール気になってました!いいお値段がするので、トレハでいいやと我慢してましたが、今度試してみようかな?
また新しいジェルリンスを作ったので、近々ブログにのせる予定です。
よかったらまた見てみてくださいね。今回のジェルリンスは完成までに苦難の道のりが…
↓の石けんもすごい!!!たきさんの石けんは本当にマネッ子したくなるのばっかりですね。
そして・・・このリンスも素敵(=^_^=)
パンテノールって素材を始めて知ったわっ。
へぇ~パンテノールって育毛や枝毛・切れ毛の予防にいいってことは
シャンプーやリンスに加えるとかなりいい仕事してくれそうですね!
私も早速買ってみよっと♪いい情報をありがとぉ~~
こんばんはっ!いえいえ、こちらこそ良いレシピをありがとうございました!
このレシピ、すっごく気に入りました!
ほんと、いつもお世話になってます!師匠!(゚◇゚)ゞ(ぉ
パンテノール、どの程度効果が出てるのかわからないんで、トレハでじゅうぶんかもしれませんよ!w入れた時と入れていないとき、違いがわかったらまた記事にしますねー。
新しいジェルリンス、すっごい楽しみだ!見ます見ます!!w
苦難の道のり?・・・ナンダナンダ? わくわくしてきたわぁ~♪w
momoさん>
こんばんはー。momoさん!
↓のせっけんはちとブツ子ですが、デザインはなかなかうまくいったかな~と。(*'-'*)ゞ
使い心地のいいせっけんになるといいなーと思ってマス♪
パンテノール、なんだかよくわからんのですが(笑)、
効果読んでみると、確かによさげですよね?
マンディムーンさんの商品解説に、
「化粧水、クリーム、石鹸などに0.5~2%程度配合してください。 」とあったので、
せっけんに入れてもいいものができそうですよね~。
500gバッチに2%で10g。600円丸々ですよ!贅沢すぎる~~でも作ってみたい!(笑)
けど何故だか興味をひかれてしまうペンテノール!
1バッチくらいそんな贅沢ぅ~な石けんがあってもいいよね。
けど夏は危険だからするとしたら秋以降だね。
今年の秋以降、いつか冒険してみるよ♪
今もあるのかなー??
でもパンテノール、よさそうだよ~
ワタシも荒い上がりはつるつるがいいと思っているけど、さらさらにするには少しぎしった方がよいのね。フムフム。。
ねこっけで絡まりやすいので、次回からはそうしてみよう~
やっとねキサンタンガムとか買ったの♪これでちょっと、みんなの仲間入りできたかにゃー?
ははは、確かに!「うぐっ!」てなりますよね(笑)
ひょっとしたら私が使ったのより安いのがどこかに売っているかもしれないですが
楽天内では見つけられませんでした・・・探し方が悪いのかも?
今回のリンスで「ダンゼンイイー!!」と感じてたら思い切ってせっけんにもブチ込むんですが、今のところイマイチ効果のほどがハッキリつかめず・・・。
せっけんシャンプーまだ2ヶ月で、リンスも種類こなせてないもので・・・(*'-'*)ゞポリポリ
でもやっぱり一度は作ってみたいですねー。
momoさんももし作られたら使い心地教えてくださいね♪
KOZUさん>
ふっふふ、KOZUさん知ってましたか!「パンテー○」。
どなたも触れてこられないので、みなさんご存知ないのかな?と思ってました。
なつかしいですよね~。
洗い上がりと乾かしたあとの仕上がりの差は、やはり人によっても違うとは思うんですが、
私の場合は、濡れているときは少しギシギシぐらいが丁度よいようです。
KOZUさんネコっ毛さんなんですねー。
それなりのお悩みがあるとは思いますが、私針金のような硬い髪なんでなんかうらやますぃわぁ~♪
私、キサンタンガム使うの、楽しくてたまりません。w
ぜりーみたいにツルンプルン♪としておもしろいので、なんでもジェルにしてしまいそう・・・( ̄w ̄)
Comment Form
お返事は内容によりさせていただきます。(ご連絡先の入力必須です。)